contact us

ごあいさつ

 
育てる楽しみ ・ 直して使う喜び・ 一緒に過ごす愉しみ
 

 
日常の生活において、時間の経過で愛着がもてるモノはどのくらいあるのでしょうか?
そんな愛着の持てるモノを作ってみたいと、デザインからはじまり、すべて手作業、手縫いでの革製作をはじめました。
素材には、環境に優しいという点で、自然のタンニンでなめした染めていないナチュラルなヌメ革をメインに使うようにしてます。
その乳白色のヌメ革から、皆様の手に渡り育てる楽しみがはじまります。
機能的に頑丈に使えるようなデザインを心がけて作っておりますが、時に壊れてしまうこともあるかもしれません。不具合箇所にもよりますが、その部分を手で繕えば直りますし、それもまた思い出につながることでしょう。
時が経てば経つほどに、世界に一つだけの愛着のある革小物になって頂けましたら、作り手としても幸いです。
 
 

松生庵文庫革鞄製作室
伊藤 康広

 

古美術 松生庵文庫にて展示
(展示は終了してます)
 
浅草橋 古美術松生庵文庫にて、スペースをお借りしての展示風景 
セオサイクル西千葉店にて展示
(展示は終了してます)
 
セオサイクル西千葉店にて、278FMというブランドで展開 展示風景 

松生庵文庫 革鞄制作室

url. craft.shouseian.com  mail. contact@shouseian.com

松生庵文庫 デザイン室

事業内容

CI、商品ロゴ、スマートフォン&パッド系インタフェースデザイン、WEBサイトのデザイン、制作、書籍装丁、各種印刷物のグラフィックデザイン、レザークラフトの企画から制作等

プロフィール

 

伊藤  康広
 
千葉県出身。1995年多摩美術大学卒。
 
1995-2003
(株)リクルートメディアコミュニケーソンズ(現:(株)リクルート)にて、紙媒体、デジタルコンテンツ媒体、Webサイトのデザインおよび、Webサイト構築、医学系出版社の画像診断学習ツールなどを手がける。

2003-現在
松生庵文庫デザイン室を起業し、企業サイト構築、情報学習ツールのインタフェイスデザインおよびアートディレクションを行う。最近では、多摩美術大学校友会HPリニューアルプロジェクトにて、デザインからサイト構築に携わる。

2006-2015
多摩美術大学 造形表現学部 デザイン学科  プロダクトコース 非常勤講師
2020-現在
多摩美術大学 美術学部 共通教育 デザイン 非常勤講師